膵臓がんに対する放射線化学療法 |
膵臓がんに対しての放射線療法は、あくまでも局所の治療なので、切除不能ながんや再発がんなど、
既に膵臓以外にがんが広がっている場合には、あまり効果が無いと考えられているそうです。
そういった面があるので、最近では、化学療法である抗がん剤の投与と放射線療法を組み合わせた治療 である放射線化学療法が行われています。
膵臓がんの抗がん剤に使用されるジェムシタビンや5-FUには、放射線の効果を増強する作用があると言われており、
放射線による局所の治療効果の増大と全身に散らばったがんに対しての抗がん剤の効果を期待する治療法といわれているようです。
すい臓(膵臓)の健康学〜コンテンツ項目〜 |
|