すい臓(膵臓)の健康学

糖尿病は知ってても、意外と知られていない臓器である膵臓(すい臓)
膵臓が病気になると非常に恐く、「知らなかった・・・」では後悔します!
そんな認知度の低い膵臓について、もっとキチンと知ってもらう為の情報サイトです。

膵臓の仕組みや働き、膵炎・膵臓がんなどの病気や症状、治療などについての解説サイト

慢性膵炎の痛みへの対症療法

慢性膵炎の症状が出ている場合には対症療法も重要で、痛みに対しては鎮痛剤や抗コリン剤、 消化吸収障害に対しては酵素剤の大量投与などが行われるようです。

内臓の運動を支配する神経には、動きを抑制する交感神経と、逆に亢進させる副交感神経とがあります。

鎮痙剤はおもに副交感神経を抑制することで内臓の痙攣を解除し、痛みをやわらげるらしいです。

副交感神経を抑制する薬剤を一般に抗コリン剤と呼ばれています。

健康相談サイト1,000人の医師に質問できるQ&Aサイト【AskDoctors】
Copyright © 2008  すい臓(膵臓)の健康学