
健康生活情報局
健康生活情報局では、健康な毎日を送る為の役立つ情報ネタや健康食品・サプリメントの基礎知識などをイロイロと紹介しています。

健康診断チェックでアナタの健康度を確認!簡単な質問に答えていくことにより、選んだ項目についてのアナタの健康状態がわかります。


サプリメントや健康食品についての基礎知識や選び方、はたまたホントに効果があるのか? など、サプリメントとカラダについての豆知識について。


テレビや巷でよく見聞きするサプリメントや健康食品の働きや作用と、摂取することで期待される効果や効能などについてを名称別にて紹介。

スポンサーリンク
暮らしの健康トピックス
1型糖尿病と2型糖尿病
日本では糖尿病の人が全国で約890万人もおり、糖尿病の可能性が否定できないといった予備群の人である約1320万人と合算するとおよそ2210万人にものぼり、40〜74歳では実に3割近くの人が糖尿病もしくは糖尿病予備群に該当すると推計されています。【厚生労働省による2007年国民健康・栄養調査の統計より】
糖尿病は厳密にはいくつかのタイプに分類されるのですが、大きくは1型糖尿病と2型糖尿病とに分けられ割合で言うと、日本人の患者さんの95%が2型糖尿病であるとされています。
2型糖尿病というのは、血糖値が高くなりやすいという遺伝的要素に加えて、食生活の乱れや運動不足の他、ストレスといった生活習慣の積み重ねにより、血糖値が上がらないようにコントロールしているインスリンの分泌量が少なくなったり、インスリンの働きが悪くなることで発症するタイプの糖尿病です。
一方の1型糖尿病は、インスリンを作る膵臓のβ細胞が破壊されることで、ほとんどインスリンが作られなくなるために発症し、中高年に多い2型糖尿病と異なり発症年齢が子どもに多いということが特徴的です。
血糖値の正常値
血糖値の正常値というものは病院などの検査施設によって若干数値が異なるようですが、一般的に空腹時血糖値で70〜110mg/dl未満を正常値(基準値)として設定しています。
ただ2008年以降では、国際的動向や日本においての近年データなどから、空腹時血糖値が110mg/dL未満であっても100mg/dL以上の場合、糖尿病への移行率が有意に高いといった要因から、新区分として100〜109mg/dLの範囲に該当する場合を正常域ではあるが正常高値としています。

ニキビ治療薬として海外では数十年前から使われており臨床試験などの研究データも多い【アダパレン】という塗り薬が、日本でも2008年にようやく承認されたことで皮膚科などの医療機関で使用され始めています。炎症を伴った中程度以上のニキビの場合には抗生物質などとの併用が標準的な治療法になっています。
女性に多い便秘は便意を我慢することで誘発されるので、予防や改善法としては毎朝の朝食後など決まった時間に排便をする習慣を身につけることが重要です。また、ダイエットなどで小食が習慣化していることも原因となるので過度な食事制限をしたダイエット法にも注意が必要です。
体組成計や歩数計などの測定機器メーカーである【タニタ】が、「食べ過ぎ」かどうかを手軽に判定できる健康計測機器ダイエットチェッカーの試作モデルを開発。尿中の微量な糖分を計測して食べ過ぎかどうかを数値と5段階のアイコンで表示します。