EPAについて
EPAとは「エイコサペンタエン酸」といい、多価不飽和脂肪酸の一つで、イコサペンタエン酸(IPA)とも呼ばれます。
EPAが多く含まれている食品は、DHAと同じで、背の青い魚(あじ・さば・鰯・秋刀魚など)です。
また 植物油に含まれるα-リノレン酸も体内に入るとEPAになります。
EPAの働きや作用など
同じ多価不飽和脂肪酸のひとつであるDHA(ドコサヘキサエン酸)と似た作用があり、血液を凝固する役目の血小板が固まって血栓ができるのを防ぎ、善玉コレステロール(HDL)を増加し、悪玉コレステロール(LDL)を減少させ、 血管壁への沈着を防ぐので、血液の流れを良くします。
また、EPAには肥満の原因である中性脂肪を低下させたり、血液を凝固する役目をする血小板が固まって血栓ができる 「血小板凝集」というものを抑制する効果があるとも言われています。
EPAとDHAは相互作用により、互いに補い合って生活習慣病などを予防しますが、血液の流動性を高める効果としては、EPAの方が優れていると言われています。
EPAの摂取で期待される効果や効能など
・悪玉コレステロールを減らす作用
・中性脂肪を減らす作用
・動脈硬化予防作用
・脳卒中、脳梗塞、狭心症、心筋梗塞の予防、改善
・高脂血症、高血圧の予防、改善
・慢性気管支炎などの炎症性疾患の改善
・アレルギー疾患などの免疫性疾患の予防、改善など