男性と女性

イソフラボンについて

イソフラボンとは、大豆胚芽に特に多く含まれるポリフェノールと総称される、植物成分のフラボノイド類の一種です。

体内に摂取されると、女性ホルモンの「エストロゲン」と似た働きをすることから、「植物性エストロゲン」とも呼ばれています。

イソフラボンの働きや作用など

イソフラボンは女性ホルモン(エストロゲン)の不足が原因で起こる、更年期障害の症状( 大汗をかく・のぼせ・顔のほてり・耳鳴り・不眠・全身倦怠感など)を軽減する働きがあります。

体内のエストロゲンは、悪玉コレステロールを減らし、血管を広げて詰まりにくくする働きがあり、血管系疾病である動脈硬化・脳卒中・心筋梗塞などを予防しますが、こうした作用がイソフラボンにもあります。

イソフラボンには骨からカルシウムが溶け出すのを防ぎ、骨の密度を保つといったエストロゲンと同様の作用があり、骨粗鬆症などを予防してくれます。

ホルモン補充療法などで使われる合成エストロゲンと違い、イソフラボンは相反する二重のホルモン(エストロゲン)様作用を果たし、閉経前の女性のように、体内のエストロゲンが過剰にある場合はエストロゲンの働きを抑制し、閉経後の女性のように体内のエストロゲンが不十分な場合は欠乏したエストロゲンを補うように働き、また合成エストロゲンと違い穏やかに作用します。

イソフラボン摂取での注意

注意することは、胎児の脳の発育や、生殖機能に障害が起こることもありえますので、妊娠中の方は大豆イソフラボンを摂りすぎないようにすることと、

乳ガン治療薬の効果を損ねる恐れがあるらしいので、タモキシフェンのような乳ガン治療薬を使用している人は、イソフラボン栄養補助食品を併用することは避ける必要があります。

イソフラボンの摂取で期待される効果や効能など

・更年期障害の諸症状の緩和
・抗酸化作用
・骨粗鬆症の予防・改善
・動脈硬化・脳卒中・心筋梗塞などを予防
・悪玉コレステロールの減少作用
・シミ・シワ予防など
・がん予防